初診予約について(電話予約のみ)
初診及び再診予約は完全予約制となっておりますので、必ずお電話にてご予約のうえ、ご来院ください。
初診時は今までの治療歴や今後の治療方針の説明、各検査がありますので、診察時間・今後の説明~
検査・処置~会計までに約2時間程度のお時間を取っています。
仮番号をこちらで発行して頂いたのち、当院までお電話(052-968-2203)ください。
- ご登録を行う際は、治療をお受けになる「奥様のご氏名」及び「メールアドレス」でご登録頂きますようお願い致します。
- 当クリニックでは、英語等話せるスタッフ(通訳)がおりませんので、日本語を話すことができない、また日本語での説明がわからない場合の通院はトラブルを招く恐れがありますので、申し訳ありませんがお受けできません(通訳をご自身でお連れいただいても、お受けできません)。
キャンセル待ちの方が多くいらっしゃいます。ご都合が悪くなりました場合の初診の変更・キャンセルにつきましては、お手数ですがお電話にて御連絡を御願い致します。
私たちは時間を大切にしています。どうぞご理解の程宜しくお願い致します。
一般不妊治療(タイミング・人工授精)をご希望の方へ
当クリニックで一般不妊治療を希望される方につきましては、一定期間(約1年前後・年齢等により前後します)の一般不妊治療(タイミング療法や人工授精)で妊娠が望めない場合は、体外受精へ治療がステップアップしていきます。
はじめから、体外受精まで視野に入れた治療を希望しない場合は、当クリニックでの治療(初診予約)はお受けできませんので、予めご了承下さい。
<治療をスムーズに進めるために>
当クリニックの勉強会を事前にご参加されると治療方針や治療の流れについてご理解いただけると思いますので、勉強会へのご参加をお勧めしております。
必要な持ち物
1.健康保険証 | ご夫婦両方の保険証を持参下さい。また月初めの診察時にも必要となります。 また、ご夫婦の保険証の姓が異なる場合は、戸籍謄本(発行後3ヶ月以内のものに限る)を確認させていただきますのでご用意をお願い致します。 |
---|---|
2.身分証明書 | 健康保険証がない方のみご持参下さい。(運転免許証等) また、ご夫婦の身分証明書の姓が異なる場合は、独身証明書または戸籍謄本(発行後3ヶ月以内のものに限る)を確認させていただきますのでご用意をお願い致します。 |
3.基礎体温表 | 不妊治療にとって大切な指標となりますので、測定していなければ明日からでも測定していただき、グラフにしてご持参下さい。 (デジタルデータでの提出は不可) |
4.今までの治療歴 | 過去に実施した不妊治療の検査や体外受精の詳細等を分かる範囲で結構ですのでメモ書きにしてお持ち下さい。紹介状はお持ちであれば持参していただき今後の治療に活用させていただきます。 ※「今までの治療歴」フォーマットをダウンロードできます。 |
5.問診表 | 印刷環境がある方は「問診表」をダウンロード・印刷後、記入してご持参下さい。印刷できない場合は当日受付にて記入いただきますので来院時間の15分前にお越しください。 |
6.新保険制度に 関する書類 |
2022年4月以降、不妊治療が保険適用になることを受け(一定の条件あり)、治療の希望や他施設等での治療歴などの確認書類をご提出していただくことになりましたので、こちらからダウンロードの上、来院時にご持参ください。 |
7.婚姻または事実婚 の証明書類 |
<婚姻されている場合>
(1)もしくは(2)のどちらかを持参してください(発行から3ケ月以内のものに限ります)。 <事実婚の場合>
(3)+(4)の両方が必要となります(発行から3ヶ月以内のものに限ります)。 |
8.限度額適用認定証 (必要に応じて) |
保険診療の際に、限度額適用を希望される方は、ご持参ください。 ※限度額適用認定証の申請は、加入している健康保険にご確認ください。 |
初診時に行うこと
(自費の場合)
1.問診 | 今までの治療内容の確認を行います。 |
---|---|
2.内診・診察 | 内診・超音波検査を行い子宮卵巣状態の確認を行います。 今後の治療方針について説明を行います。 |
3.検査 | <奥様側>
|
4.処置・会計 | 今後の通院説明及び当日の会計 <奥様側>
|
※個々の症状により行う検査・処置内容が異なりますので、予めご了承下さい。
また治療費に関して、不明点や事前に確認したい事がありましたらお気軽に受付までご相談下さい。
■当クリニックで治療を行うにあたっての注意点
- 不妊治療は月経周期や子宮卵巣状態、ホルモン検査などを考慮し治療を行うため、土・日曜のみの診察希望、また午後の時間帯のみ希望など通院に制限がある場合は治療をお断りさせていただきます。
- 初診時は、他の患者様の心理状況を踏まえ、お子様連れでの来院はお断りしています。
- 初診予約キャンセルはお手数ですが、クリニックまでお電話にてお知らせ下さい。
パンフレット
様式集
問診表、基礎体温表、今までの治療歴を事前にダウンロードできます。ご記入後、初診当日に受付にご提出ください。
※プリントアウト(印刷)できない方は、初診当日にクリニックでもご記入いただけますので、初診時に受付までお申出下さい。
1. 以前に不妊治療のご経験がない方は
2. 以前に不妊治療のご経験がある方は